2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

奮闘・HDBC-postgresqlを動かすための調査(その2)

「HDBC-postgresqlが使うdylibのアーキテクチャがちがう」と言ってエラーを吐かれてしまい、PostgreSQLへの接続どころか関数の実行すら出来ない でもCPUアーキテクチャもあdylibもx86_64で、一致している というところまでが前回。 調査を続けます。Googleさ…

奮闘・HDBC-postgresqlを動かすための調査

前回いよいよHDBC-postgresqlの関数を動作させてみたのですが、エラーが出てPostgreSQLに接続は出来ませんでした。エラーメッセージは以下の通りです。 Loading package HDBC-postgresql-2.3.2.0 ... can't load .so/.DLL for: pq (dlopen(/opt/local/lib/po…

HDBC-postgresqlに再度絶望する

前回HDBC-postgresqlのインストールに成功しました。 やっとDBアクセス出来る・・・のか?ghciの対話環境で接続を試してみます。 connectPostgreSQLという関数の第一引数の書式がよく分からんのですが、まずは適当に動かしてみましょう。 Prelude> :m Databa…

奮闘・HDBC-postgresqlのインストール(たぶん成功編)

ようやくのHDBC-postgresqlのインストールに成功しました。 もっとも動作確認まではやっていないので、まだ正しくインストール出来ているかどうかは分からないのですけれど。ちなみに環境は以下の通りです。 Mac OS X 10.6.8 GHC7.0.3 (Glasgow Haskell Comp…

奮闘・HDBC-postgresqlのインストール(その2)

前回HDBC-postgresqlをインストールしようとしましたが、エラーが出てインストールに失敗してしまいました。 解決に向けて少しは前進したいものです。しばし呆然とした後にエラーメッセージをよく見ると setup: The program pgconfig is required but it cou…

奮闘・HDBC-postgresqlのインストール

Haskellのパッケージのインストールには本当に苦労します。毎回これで挫折するんですよね。今回はHDBC-postgresqlをインストールしたいのですが、これがなかなか。 当方の環境がMacだからなのか、cabalでをインストールしようとしても失敗します。 やったこ…

HaskellでDBアクセスしたい!

本格的なプログラムにはWebAPIを叩くかDBアクセスのどちらかが必要・・・という独断と偏見により、HaskellでDBアクセスする方法を調査。実は、HaskellでPG組みたくなる度にDBアクセスを調査しては挫折しています。 ライブラリのインストール方法が分からない…

httpGetをさらにリファクタリング

HaskellでHTTPのGETリクエストを投げる話のつづき。 イマイチかっこよくないところを関数化するというアプローチを更に押し進めて、以下のような感じになりました。 import Network.HTTP import Network.URI import Data.Maybe httpGet :: String -> IO (Str…

JAX-RSでHTTPリクエストヘッダを参照する

知っていればなんてことない話。javax.ws.rs.core.HttpHeadersクラスを使います。 以下サンプル。import文は省略してます。 /** * @author jabaraster */ @Path("header") public class HeaderResource { /** * @param pHeaders * @return */ @GET @Path("")…

昨夜書いたプログラムをリファクタリング

前回までと同じくHTTPのGETリクエストを投げるんだけど、ヘッダを追加してみました。 import Network.HTTP import Network.HTTP.Base import Network.URI httpGet2 :: String -> IO (String) httpGet2 url = do mayUri <- return $ parseURI url uri <- case…

今朝書いたプログラム

HTTPのGETリクエストでレスポンスを文字列として得る。 import Network.HTTP httpGet :: String -> IO (String) httpGet url = (simpleHTTP . getRequest) url >>= return . rspBody . either (error . show) id たったこれだけのコードなんだけど、記述がま…

今日書いたプログラム

パーサコンビネータを試す関数。 import Text.ParserCombinators.Parsec.Prim run :: Show a => Parser a -> String -> IO () run p input = case (parse p "" input) of Left err -> print err Right c -> print c

標準化の威力

私の父は定年後も電気技師(でいいのかな?)として働いているのですが、先日重い機器を運ぶ要員として手伝いに行きました。 この作業、他の会社の方々との共同だったのですが、父と初めて顔を合わせる方々ばかりだったのです。 ソフトウェア開発の現場だと、…